当院を初めて受診される方へ

初診の方は以下のものをお持ちください。
- マイナンバーカード、または保険証(健康保険被保険者証)
- 各種医療証(高齢受給者証、健康保険限度額適用認定証、健康保険標準負担減額認定証、健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証、健康保険特定疾病療養受領証)
- 他院からの紹介状、お薬手帳など
受診時の流れ
ご予約
一般診療は、特にご予約がなくても受診いただけます。
受付
ご来院いただきましたら、受付にマイナンバーカード(または保険証)、各種医療証をご提出ください。
(紹介状やお薬手帳をお持ちの方はご一緒にご提出をお願いします。)
待合室
診療まで待合室でお待ち下さい。初診の際には簡単な問診票をお渡しいたします。ご記入をお願いいたします。
治療・相談
お名前が呼ばれましたら診察室へお入りください。当院では医師とスタッフが協力し、丁寧な診察を行うよう心がけております。
お会計
診察が終了いたしましたら、待合室でお待ち下さい。
スタッフがお名前を呼びますので、お会計いただき、初診の場合には次回からお持ちいただく診察券をお渡しします。必要に応じて次回予約をお入れします。
- ~脳ドックご希望の方~
- 事前にご予約をお願いいたします。患者様の症状により医師が検査などを必要と判断した際は、適切な検査のご案内も可能です。 気になる症状などがございましたらまずはご相談ください。
保険医療機関にかかる掲示
医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
明細書発行体制等加算
当院では領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
一般名処方加算
後発医薬品があるお薬については患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。